建築設計事務所の契約の流れ
東京で一戸建ての家を建てたい、または今住んでいる家をリノベーションやリフォームをしたいと検討している人の中には、ハウスメーカーや近くの工務店に任せるのではなく、建築設計事務所に設計を依頼したいと考える人もいるでしょう。自身のスタイルに合わせた設計や要望を形にするには、建築設計事務所はおすすめです。
建築設計事務所選びは、まず得意分野を知るところから
東京には、数多くの建築設計事務所が存在します。しかし、建築設計事務所といっても、それぞれに得意としている分野があるのです。
新築でも戸建てが得意なのか、マンションやアパートなど共同住宅を得意としている事務所なのかでも違いがあるでしょう。またエコ住宅に特化している事務所やリノベーションを専門としている事務所、店舗や事務所などのリフォームなどを得意としている事務所など、設計事務所の中でも得意とする分野は幅広くわかれています。まずは新築で家を建てるのか、リノベーションやリフォームを考えているのか明確にし、それを得意としている設計事務所を、ホームページなどで探すところから始めてください。
ホームページ上には、これまで行ってきた施工例などが掲載されています。設計事務所のこだわりなども確認できるので、自身の好みのデザインなのか知ることもできそうです。具体的にイメージができていない場合でも、ホームページを見ながら想像を膨らませてみましょう。
また、相談先を1社に絞る必要はありません。違うタイプでも気に入った設計事務所を複数ピックアップして、実際に話を聞くことも大切です。実際に相談する際には、料金がかからないのかも確認しましょう。最初の相談から料金を請求される可能性もあります。きちんと確認して、自身に合った設計事務所を選択してください。
建築設計事務所との契約に必要なものは
東京建築設計事務所の中には、リノベーションやリフォームを得意としている設計事務所も多数あります。新築住宅を建てるよりも、リノベーションやリフォームの方が注意点は多いようです。水回りの移設などによる配管など、難しい問題も出てくるでしょう。リフォームやリノベーションの経験が少ない事務所よりは、経験と実績がある設計事務所を選択するようにしてください。
また施工業者もどうするのか一緒に考える必要があります。設計事務所が指定する施工業者なのか、自身で選ぶのかによって契約内容も変わってくるでしょう。新築・リノベーションなど問わず設計事務所を選択したら、どこまで無料で行ってくれるのか確認してください。どのような雰囲気になるのか知るための簡単なラフプランまで、大体の仕様が確認できるまでは無料など、相談内容や回数で決めているところもあり、事務所によっても大きく異なってきます。
また、話が進むと仮契約を結び、ここまで進んだ段階から設計図面の作成を行うようです。仮契約後に解約すると、解約金が発生する可能性もあるため、そちらも確認しておきましょう。契約には基本的に、設計図書・見積書・仕様書・仕上げ表が必要です。後でトラブルにならないように、きちんと書面で確認しましょう。
建築設計事務所が選んだ請負工事業者と契約する場合は
東京建築設計事務所では、施工する請負工事業者の紹介も行っている事務所も多いようです。長年にわたって取引している会社であれば、設計者も任せやすいのかもしれません。その場合は、設計務所と交わした契約書類の他に、請負工事契約書と約款・工事の見積書が必要です。
設計事務所がすべて一括で請負っているのであれば、設計契約の見積書と一緒に請負工事金額を明記している場合もあります。設計契約だけにするのか、工事まで依頼するのかもあらかじめ決めておかなければいけません。工事期間中は設計者も現場を訪れ、きちんと施工が行われているのか確認しているようです。しかし、完了後に問題が起きた場合や、数年経過した後で発生する問題もあり、後々大きなトラブルに発展する可能性もあります。設計事務所や請負った工事業者が、きちんとアフターフォローも行っているのかも契約前に確認しましょう。
また、設計事務所と施工業者のどちらが責任を負うのか明確にしておく必要があります。設計から施工後も長く付き合って行く上で、お互いが気持ちよく過ごすためには、前もって決めておくことは重要です。家を建てる・リノベーションやリフォームをすることは、一大決心でもあります。後悔しないために、前もってできるだけのことをして最善を尽くしましょう。
東京で建築設計事務所を探す時には、まず何の設計を得意としている事務所なのかを見極めましょう。その中で自身との相性や建築のスタイルが合い、要望を現実にしてくれる建築設計事務所と契約することをおすすめします。トラブルを回避するために、契約内容を必ず書類にして、双方が保管するように話し合いましょう。
-
引用元:https://www.denplus.co.jp/
ヨーロッパ風のアンティークなデザイン性の高さが人気!-
時間とともに美しく変化する、数十年後を見据えた設計
-
ヨーロッパで買い付けた部材などの購入もできる、5つのショールーム
-
家具や建具は専任の職人がひとつひとつ手作りで製作
-