東京にあるおすすめの建築設計事務所をご紹介!おしゃれな注文住宅建築・リフォーム・リノベーションを実現したい方は必見!

withコロナ時代における住宅設計とは?建築設計事務所と一緒に考えよう!

公開日:2023/07/15  


コロナによって社会生活は大きく変化し、在宅テレワークやオンライン授業が中心となっていました。緊急事態宣言も解除されコロナへの意識も減少しつつありますが、コロナが消滅したわけではありません。今回は、まだまだ続くであろうwithコロナ時代における住宅設計について考えていきましょう。

withコロナ時代がもたらした建築業界への影響

withコロナ時代が社会にもたらしたものは、さまざまな分野に影響を及ぼしています。人との接触を避けるためにステイホームが余儀なくされ、今現在も完全に回復していません。それでは建築業界への影響はどのようになっているのでしょうか?そして建築業界に何が求められているのでしょうか?

地方へ移動する

人はコロナを避けるために都市から地方へ移動するようになり、会社に行かないでテレワークが中心となっている企業も増えています。このテレワークの普及によって、都市にとどまって仕事をする必要性が薄れています。そして生活と仕事を共存できる家が求められ、地方への移住を考えている人も少なくありません。

住宅の機能性やデザイン性が求められている

長いステイホームにより、住宅の設備や機能性をアップさせることが求められています。住宅は生活する場だけでなく、仕事場としての需要が高まっているのです。つまり長く家にとどまるため快適な住宅環境が必要となり、住宅の設備や機能性を見直すことになります。

家族とのコミュニケーションを高める

大人だけでなく子どもたちへの影響も大きく、オンライン授業も珍しくない状態になっています。このことからオンライン授業ができる環境を整える必要があり、共に暮らす家族とのコミュニケーションも大事となります。家族が仲よく暮らしていくには、互いにコミュニケーションを高めステイホームを充実させることです。

withコロナ時代における住宅設計とは

コロナによって住宅設計も変化し、生活スタイルを見直す住宅設計が求められています。

オンラインで行う住宅設計

住宅設計を行うには顧客との打ち合わせが必要不可欠ですが、コロナによって直接の打ち合わせが困難になっています。そこでオンラインによるヒアリングから住宅設計を行うケースが増え、建築業界では全国どこからでも住宅設計ができるオンラインでの対応を高めています。地域密着型の設計事務所も多かったはずですが、今後はますますオンラインでの対応が中心となっていくでしょう。対応エリアも変化していき、生活様式を変える住宅設計が求められています。

ステイホームの中で家族が快適に暮らせる空間が必要となり、ステイホームを基本とする住宅設計に切り替える必要があります。そしてそれぞれのライフスタイルに合わせることも大事で、家族構成によって間取りの工夫なども考えられています。

withコロナ時代に求められる住宅の設備や機能性

住宅設計をする中で、設備や機能性もwithコロナ時代に適したものでなければなりません。さまざまなことが考えられますが、適しているものをいくつかご紹介します。

熱交換型換気システム

感染対策において有効なものの一つに換気が挙げられます。そこで検討すべきなのが熱交換型換気システムです。しっかりと換気できるうえ、冷暖房の効率も上がって省エネにつながります。またインテリアを重視したい人は、室内窓を設置し風の通り道を作って自然換気を行いましょう。

宅配ボックス

ネット通販の利用者が急増しており、宅配ボックスの需要も高まっています。置き配として利用でき、不在時の受け取りができるのはとても便利です。雨で濡れたり盗難に遭ったりすることもないので、設計の段階でスペースを確保しておくのが望ましいです。後から設置することも可能で、設計事務所と相談をしてデザインを考えるのもよいでしょう。

タッチレス機器

コロナ過で気を付けなければならない一つに手洗いがあります。手を洗わずにドアノブやスイッチに触れることで、家庭内感染率がアップします。そこで求められるのがタッチレス機器で、センサーによってON・OFFが可能になります。手をかざすと水が出る水栓や音声に反応する機器などが注目されています。

抗菌製品

抗菌の製品は数多くあり、身近なものとなっています。建築業界でも抗菌・抗ウイルスの開発が進み、抗菌・抗ウイルス性の高い建材が使用されています。この建材を使用することで、コロナだけでなく風邪などの予防にもなります。

使用する場所としては、フローリング、壁、ドアノブ、手すりなど手が触れることが多い箇所となっています。このような建材を使用することで完全に菌をシャットアウトできませんが、清潔に使用できるのは確かです。

まとめ

withコロナ時代における住宅設計について考えてきましたが、いかがでしたか?コロナも次第に収まりつつあるといわれながら、これからもwithコロナ時代が続く可能性は高いかもしれません。建築業界においては顧客と直接打ち合わせができず、オンラインによるヒアリングが主流となっています。また求められる設備や機能性も変化し、withコロナ時代に適した機器などの使用率は高いです。適した機器もいくつかご紹介しましたが、これからも開発は進んでいくはずです。コロナと共存しながら、自分に適した住宅設計を設計事務所と一緒に考えていきましょう。

   
東京で建築設計事務所をお探しの方におすすめ!

デンプラスエッグ

デンプラスエッグの画像 引用元:https://www.denplus.co.jp/
ヨーロッパ風のアンティークなデザイン性の高さが人気!
  • Point

    時間とともに美しく変化する、数十年後を見据えた設計

  • Point

    ヨーロッパで買い付けた部材などの購入もできる、5つのショールーム

  • Point

    家具や建具は専任の職人がひとつひとつ手作りで製作

おすすめ関連記事

サイト内検索
その他建築設計事務所
おすすめ建築設計事務所3選