東京にあるおすすめの建築設計事務所をご紹介!おしゃれな注文住宅建築・リフォーム・リノベーションを実現したい方は必見!

マイホームの打ち合わせをスムーズに進めるコツ

公開日:2021/12/15   最終更新日:2025/04/03


注文住宅を建てる際、どのような家にしたいのかを業者と打ち合わせる必要があります。一般的には、住宅の引き渡しまでに10~25回ほどの打ち合わせを行うことが多いようです。なるべく少ない打ち合わせ回数で、担当者にしっかりと要望を伝えられるよう、この記事では”マイホームの打ち合わせをスムーズに進めるコツ”を紹介します。

東京でおすすめの建築設計事務所『詳細はこちら』

打ち合わせを有意義なものにするために

毎回の打ち合わせを有意義なものにするためには、適切なタイミングで適切な事柄を決めていく必要があります。打ち合わせのタイミングは、「着工前」、「着工後」、「引き渡し前」と大きく3つに分けて考えるとよいでしょう。

着工前

着工前のタイミングで話し合うべきことは、住宅の間取りや仕様、設備、予算など多岐にわたります。ここでしっかりと要望を伝えられるかで、理想の家を作れるか否かが決まるといっても過言ではありません。

また、業者との相性を見極めなければいけない重要な時期でもあります。「親切丁寧な対応をしてくれる」、「自信を持っていろいろな提案をしてくれる」など、信頼して施工を任せられる業者かを確認しましょう。

一般的に、着工前の打ち合わせは、7~15回程度行います。予算や技術的な問題で、すべてを理想通りにすることは難しいかもしれませんが、絶対に譲れない条件や希望は、この時点で明確に伝えておきましょう。また、予算についても正確に伝えておくことで、大幅に予算オーバーしてしまったなどのトラブルを防ぐことができます。

■着工後

家づくりの大枠は、着工前の打ち合わせで決定してしまいますが、着工後にも業者と打ち合わせを重ねます。着工前の打ち合わせに比べ、回数は3~5回程度と少ないものの、ここでの打ち合わせも大切になってきます。基本的な打ち合わせ内容は、「設計通りの家になっているか」「工期に遅れはないか」など、施工が予定通りに進んでいるかを確認することになります。

また、壁紙の色柄など、細かい内装については、着工後に決めることも多いようです。最近は、おしゃれなデザインのものや、汚れが付きにくい機能的なものまで、さまざまな壁紙が多く出ているので、予算と相談しながら決めるとよいでしょう。万一、依頼した内容から変更してほしい点がある場合は、できるだけ早いタイミングで業者に連絡しましょう。

引き渡し前

引き渡し前の打ち合わせは、2~4回程度で、完成した建物に問題がないかを確認していきます。依頼内容と仕上がりが違うなど、工事に問題がある場合は、遠慮せずしっかり指摘してください。2回目の打ち合わせで問題が解決している場合は、そのまま引き渡し・引っ越しとなりますが、解決していない場合は、3回目、4回目と問題が解決するまで打ち合わせることになります。

打ち合わせで必要になるもの

ここからは、スムーズに打ち合わせを進めるために、準備しておくとよいものや考えておくとよいことを確認していきます。

理想の住宅イメージ

どのような家に住みたいのか、どのような暮らしをしたいのかのイメージを家族で話し合っておくとよいでしょう。また、自分の理想に近い外観や内装の画像などがあれば、準備しておくとよいかもしれません。

予算

すべての要望を叶えようとすると、とんでもなく高額な家になってしまいます。打ち合わせの中で、自分の理想と金額面の折り合いをつけていくためには、明確な予算が必要です。いくらまでなら無理なく捻出できるのかをしっかりと考えておきましょう。

質問メモ

次回の打ち合わせまでの間に、疑問に思ったことや確認しておきたいことをメモにまとめておくことをおすすめします。ただし、すぐにでも確認した方がよいことであれば、次回の打ち合わせまで待たずに、電話で問い合わせましょう。

土地の諸条件

土地をすでに持っている場合は、土地の諸条件が分かる資料を打ち合わせに持って行ってください。条件によって建てることのできる家も変わってきますので、打ち合わせがスムーズに進みます。

打ち合わせでしておきたいこと

打ち合わせでしておきたいことはとてもシンプルで、どのような家にしたいのかを精一杯伝えるということです。前述した通り、予算の関係ですべての要望を叶えることは難しいかもしれません。

しかしながら、家づくりのプロに相談することで、素人では考え付かなかった予算内の代替案が出てくる可能性は充分にあります。そうすることで、”理想通り”とはいかないまでも、”理想に近い”家を目指すことが可能になるでしょう。

ただし、家づくりのプロにすべてをお任せすれば、必ずよい家になるとは限りません。理想のイメージをしっかりと伝えて、自分たちにとって住み心地のよい家づくりのお手伝いをしてもらうという気持ちで打ち合わせに挑むとよいでしょう。

まとめ

今回は、注文住宅の新築を検討している方に向けて、マイホームの打ち合わせをスムーズに進めるコツについて紹介してきました。まずは、自分たちの理想や予算などをしっかりと家族で話し合っておくことが大切です。そこを曖昧にしておくと、打ち合わせで話を進める際に、迷いが生じてきます。打ち合わせでは、自分たちの要望が予算内で実現できるかどうかの確認作業のみというのが理想的といえるでしょう。

   
東京で建築設計事務所をお探しの方におすすめ!

デンプラスエッグ

デンプラスエッグの画像 引用元:https://www.denplus.co.jp/
ヨーロッパ風のアンティークなデザイン性の高さが人気!
  • Point

    時間とともに美しく変化する、数十年後を見据えた設計

  • Point

    ヨーロッパで買い付けた部材などの購入もできる、5つのショールーム

  • Point

    家具や建具は専任の職人がひとつひとつ手作りで製作

おすすめ関連記事

サイト内検索
その他建築設計事務所
おすすめ建築設計事務所3選