東京にあるおすすめの建築設計事務所をご紹介!おしゃれな注文住宅建築・リフォーム・リノベーションを実現したい方は必見!

建築設計事務所とハウスメーカーの違いとは?依頼するならどっち?

公開日:2023/01/15   最終更新日:2025/04/03


東京で建築設計事務所に依頼を検討している方、建築設計事務所とハウスメーカーの違いはご存知でしょうか。両者にはそれぞれ得意分野があり、必要に応じて使い分ける必要があるのです。この記事では、建築設計事務所とハウスメーカーの違いやメリット、デメリットについて解説しているため参考にしてみてください。

東京でおすすめの建築設計事務所『詳細はこちら』

建築設計事務所とハウスメーカーとは

住宅建設を依頼する先として、建設設計事務所とハウスメーカーがまず挙げられます。どちらに依頼するか検討するために、まず両社の概要を知っておきましょう。

建設設計事務所

建設設計事務所は、建築士をはじめとする建築に精通した従業員が設計・管理を手掛けている企業です。家造りの流れである「設計」「施工」「監理」の要素のうち「設計」と「監理」を担当します。

一人で会社を運営しているアトリエ系設計事務所と、大人数の組織的設計事務所に分けられます。

アトリエ系設計事務所は建築士個人の意匠の好みを強く反映した設計になる一方、組織的設計事務所は組織として設計、監理に携わるため、堅実な設計を行う傾向があります。

ハウスメーカー

ハウスメーカーは、全国規模で展開している大企業であることが多く、規格化された住宅を生産している企業です。建設設計事務所と違い、幅広いニーズに合致するようにある程度設計が決まっており、大量生産しているという特徴があります。

規格化された中でもある程度選択の幅を広げるため複数のプランを用意し、施主はその中から選択することになります。郊外であればモデルハウスで雰囲気を確かめることができ、でき上がりをイメージしやすくなっています。

メリット・デメリットを比較

建築設計事務所とハウスメーカーにはそれぞれ違った特徴があります。両者のメリット、デメリットについて確認してみましょう。

建築設計事務所

建築設計事務所の一番のメリットは、何より自由な設計で家を建てられるということでしょう。建築設計事務所は規格に従って設計を行うということがなく、施主と相談しゼロから設計を行います。

施主のライフスタイルや実現したい希望をヒアリングし、外観や内装、間取りなどをデザインします。中でもアトリエ系設計事務所は個性的なデザインを売りにしているところが多く、ほかに類を見ない住宅を建てたい場合は依頼を検討してみるとよいでしょう。

一方、建築のためのコストが掛かってしまうことがデメリットとなります。施主とのヒアリングを重ねゼロから設計することによるコストと、大量生産を行わないため材料などのスケールメリットが活かせないことがコスト増大する原因です。

とにかく安く家を建てたい場合は建築設計事務所への依頼はおすすめできません。

また、住宅建設の設計技術、品質は建設設計事務所ごとに違いがあります。技術のない設計事務所は高品質な家を建てることができず、施工不良や欠陥住宅となるリスクを孕んでいます。

ハウスメーカー

ハウスメーカーのメリットは、住宅の大量生産ができることにより仕入れのスケールメリットが発生し、コストダウンが可能である点です。また、生産がシステム化されていることにより工期が短くなることもコストダウンに寄与しています。

また、カタログやモデルハウスなどで、でき上がりのイメージがつかみやすいこと、豊富に建築実績があることにより、施主の想像に近い家を建てることができる点もメリットとなります。

加えて、システム化された生産や豊富な建築実績が品質の安定化をもたらすことから、でき上がりにむらが少なくなるというメリットも生まれるのです。

一方、規格化された商品群から選択するビジネスモデルであるため、カスタマイズがしにくい点がデメリットとなります。こだわりを反映することが難しく、自由度の低い画一的な住宅となる可能性が高いため、ある程度妥協することが求められます。

家づくりやリフォームを依頼するならどっち?

このように、建築設計事務所とハウスメーカーにはそれぞれメリットとデメリットがあります。依頼先を決定するために、住宅建設で重視するポイントは何かを考えることが重要です。

自由に設計したい

家のデザインや間取りの希望、耐震性、耐火性をより重視したいなど、ハウスメーカーの商品では実現できない場合や、独創的な住宅を建てたい場合は建築設計事務所に依頼すべきです。

施主とヒアリングを重ねながら希望通りの住宅になるようゼロから設計するため、どうしても叶えたい希望がある場合はおすすめです。その反面建築コストは高めになるため、まず予算を決めておき、予算内での設計依頼を行うことで余計な出費を抑えられます。

安く家を建てたい

とにかく安く家を建てたい場合はハウスメーカーに依頼するのが得策です。用意されたプランの中から予算が許すモデルを選択するとよいでしょう。

ハウスメーカーの場合は、大量生産を行うことでコストダウンを実現しているため、安いモデルでも品質が安定しています。

アフターサービスも充実していることが多いため、安心して住むことができます。足りない部分は必要に応じてオプションを追加するなど、予算と相談し理想の住宅に近づけるよう努めましょう。

まとめ

建築設計事務所とハウスメーカーについて詳しく確認しましたが、いかがでしたでしょうか。

個別案件ごとの設計が可能かどうか、大量生産によるスケールメリットを活かせるかどうかという点で違いがあり、それぞれの希望に応じて慎重に依頼先を決定しましょう。芦屋・西宮・神戸などの東京で住宅を建設する方の参考になれば幸いです。

   
東京で建築設計事務所をお探しの方におすすめ!

デンプラスエッグ

デンプラスエッグの画像 引用元:https://www.denplus.co.jp/
ヨーロッパ風のアンティークなデザイン性の高さが人気!
  • Point

    時間とともに美しく変化する、数十年後を見据えた設計

  • Point

    ヨーロッパで買い付けた部材などの購入もできる、5つのショールーム

  • Point

    家具や建具は専任の職人がひとつひとつ手作りで製作

おすすめ関連記事

サイト内検索
その他建築設計事務所
おすすめ建築設計事務所3選